恩は石に刻む(*^_^*)

イメージ 1

今日の散歩⇒家を出たのが9時40分⇒初詣を兼て、多井畑厄除八幡宮日本三大厄神)へ行く事にする

厄神さんは、奥須磨公園の西の端に在るのだ⇒何時ものコースからは少し先になるので、そこへ向かって

歩いている。公園の中は、お正月の閑静な空気が流れ、時々、野鳥の鳴き声が静寂を破っている。

イメージ 3イメージ 2

やがて神社の東の階段に差し掛かる、上り詰めたところが、納札所(古い御札など神飾、等を返す所)

なのだ⇒そこを右にとり、少し行くと、手水場(洗心石)、ココで作法通り手水を取り、口を漱ぎ、柄杓

を返す、⇒階段を登ると、厄除八幡宮の扁額が金色に輝いている⇒本殿に進み、賽銭箱に賽銭を投げ入れ

二拝二拍手一拝の作法に従って、旧年の無事に、お礼を述べ、⇒家内安全を祈願した。(*^_^*)

108の煩悩は除夜の鐘と共に打ち棄てた筈なのに?またまた、厚かましいお願いを、神様にしようと

している、自分の姿が浅ましい(-"-)←所詮、人間はこんなモノか(笑)

イメージ 4イメージ 5

そこを過ぎて、案内表示に従ってゆくと、紙を人形に切った、多くの、流し雛が水面に浮かんでいる?

流し雛か?「辛苦や恨み事は水に流し」「受けた恩は石に刻む」とは、この事か?

「恩は石に刻む」?怨みは何時までも忘れない癖に、人の恩は直ぐに忘れる、だから石に刻んで、忘れ

ない様にとの教えなのか?←それほど恩は忘れるものなのだ(笑)

イメージ 6イメージ 7

逝った母が言っていた⇒あの人にあれだけ、お世話や親切にしてやったのに、後足で砂を掛けられた。

何て言う人が自分の近くに居たら、絶対に近寄るなと。

お世話や親切が出来た時は、銭金以上に、いい気持ちを味わえた筈、その上、何をにぞむのか?と