ようっ!政治屋。

イメージ 1
 
早朝散歩⇒家を出て、ふと西の空を見ると有明の月が薄く透き通て樹木の上に浮かんでいる、東から昇り出し
 
た、朝陽の勢いが、こんな様に月を儚げに見せているのか?と柄にもなく、優しい気持ちで眺めていた(笑)

イメージ 2其処を過ぎて少し行くと、梢の上で小鳥が大空に向かっ
 
て聴けと言わんばかりに高い声で囀っている。
 
まるで、歌舞伎の掛け声のような迫力だ。ヨッ!播磨屋
 
か、ヨウッ!澤瀉屋(おもだかや)なんてね。
 
そうそう、話は変わるが、コノ歌舞伎のナニナニ屋の屋号
 
のことなのだが何故?越後屋、お前も悪よのう~(笑)と
 
言われる屋を付けるのか?なんて、思った人は居ないだ
 
イメージ 3ろうか?コレも昔、何かの本で知ったことだが、江戸時
 
代、士農工商身分制度があった時代、歌舞伎役者は
 
坊主やヤクザ者、無宿人とか吉原の遊女、等と同じよう
 
士農工商から外れていた。(-"-)そんなところから、
 
士農工商の一番下の商人(あきんど)が使っていた屋
 
号を、使っても良いのでは?ないかと言い出したのが、
 
始まりとか?それまでは、彼等は河原(誰の土地でもな
 
い川原)で丸太を組んでムシロを掛けの小屋で芝居を演じていた。だから、出雲の阿国の頃は、河原者と呼ばれ
 
ていたようだ。でも、今では誰が!ナニナニ屋を襲名したとか、と、マスコミで話題になったりしているのだ。
 
今朝は、魚屋さんや豆腐屋さんと同じように歌舞伎役者の屋号の事をツイ想い出していた。そうそう郵便配達人
 
も子供の頃、郵便屋さんと、呼んでいた。でも!警官を警察屋さんとは言わなかったか?なんて、しょもないこと
 
を、思い出してみた。(笑)よう~電気屋、よう~政治屋、やっぱり原発を再稼働させるのか?