税は○○のエサか?

イメージ 1
 
  早朝散歩⇒夜明け前の冷えびえとした中を、いつものようにショウモナイことを考えながら歩いている。
 
すると、ふと、この一年の世相を表す漢字の事が浮かんできた。
 
昨日のTVにも映し出されていたが清水寺森清範貫主が「」と言う文字を揮毫(きごう)していた。
 
さて!このという文字、分解してみると(のぎ)偏と旁(つくり)はだ。
 
禾は稲の穂をあらわし、兌は悦楽の悦(りっしんべん)を取ったものだだから悦(よろこび)だ。
 
だから秋になると米の収穫を皆でヨロコブことががだと言った人が居る。←すなわち「稲」と「悦」の組み合わ
 
せが税金の税と言う訳だ。だがこの組み合わせを「」と「」にすると、「脱」は脱衣場の脱だから衣服をはがす
 
意味がある、だから、権力者は農民の収穫物の中から一定の穀物を抜き取ると言う訳だ。
 
勿論、この権力者坊主カラスと一緒で、耕さず種も撒かず、刈り取りもしないのは言うまでも無い。