あしからず。

イメージ 1

  散歩道のソメイヨシノ桜は未だ咲かない、でもY小学校の裏庭に咲く山桜は

 朝の柔らかい陽ざしを受けて綺麗に咲いている。

 温かくなるとソメイヨシノも一気に咲きだすのだろう。。もう少しの辛抱だ。

 そんな事を思いながら山裾の調整池の畔まで来ると、

イメージ 2

 子供達が池に入らないようにと「あぶない」と書いた標識がフエンスに貼り付い

 ている。。。気温が上がると水が恋しくなって事故を呼ぶ

 そんな池の淵を見ると葦(あし)と言うか葦(よし)が沢山しげっている。

 同じ文字なのに葦(あし)と言ったり葦(よし)読んだり、難儀なことだ。

イメージ 3

 遠い昔、験を担いだ人たちが、アシは悪しきに通じ嫌なのでヨシ(良し)と

 読ませたとか?余談だが、司馬さんの小説の中では琵琶湖で漁をする船頭

 に言わせると、ヨシとアシは別物だと書いてある。

 アシの穂の中身はスポンジ状の繊維が詰まっている。ところがヨシの穂の中は

 空洞になっている。だから真夏の日除けに使う葦簀(よしず)は葦(ヨシ)の穂が

 使われている。中身の詰まったアシでは重くて不向きなのかも。

 そんな事で、考える人、ロダンも葦(アシ)からずと言ったところかも(笑)